 |
|
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業(令和3年度募集分)
(母子家庭及び父子家庭の方が対象です) |
高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格を取得し、当該資格が必要な業務に従事しようとする母子家庭・父子家庭の親に、入学準備金及び就職準備金の貸付を行います。
◆貸付対象者◆
・入学準備金 令和3年度に高等職業訓練促進給付金の支給を受け養成機関に入学した方
・就職準備金 令和3年度に高等職業訓練促進給付金を受け養成機関を修了し、資格を取得した方
◆貸付限度額
・入学準備金 500,000円
・就職準備金 200,000円
◆申請期間◆
・入学準備金 高等職業訓練促進給付金の支給決定の通知を受けた日から30日以内
・就職準備金 養成機関を修了し、かつ資格を取得した日から30日以内
◆返還免除◆
養成機関を修了し、かつ資格を取得した日から1年以内に当該資格が必要な業務に従事し、引き続き5年間業務に従事したときは、貸付金の返還が免除されます。
◆問い合わせ先◆
公益財団法人徳島県母子寡婦福祉連合会
徳島市中昭和町1丁目2番地
徳島県立総合福祉センター2階
TEL088−654−7418 FAX088−654−7414
※募集要項のPDFファイル
※貸付の手引きのPDFファイル
|
|
|
夢を応援基金「ひとり親家庭支援奨学金制度」について
※2021年度の募集が開始されました。 |
全国母子寡婦福祉団体協議会とローソングループが力を合わせ、ひとり親家庭等の生徒さんを給付型奨学金で応援します。
◆詳しくは全母子協HPへ *申請書等が掲載されています。
◆徳島県内にお住まいの方は、
申請書の提出先が、(公財)徳島県母子寡婦福祉連合会となります。
〒770-0943
徳島市中昭和町1丁目2番地 徳島県立総合福祉センター2階
(公財)徳島県母子寡婦福祉連合会
TEL(088)654-7418
提出期限:2021年4月28日(水)必着。(受け付けは2月22日(月)から)
◆提出に当たっての留意事項 PDF *必ずお読みください。
◆母子会入会の申込書 *ダウンロードはこちらからして下さい。
≪入会の案内・申込書≫ PDF
|
|
|
「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務委託に係る
公募型プロポーザル
|
次のとおり、「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務委託にかかる企画提案を募集します。
(1)委託業務名「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務
(2)業務内容
別添「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理要領のとおり
●実施要領
(3)委託期間
契約締結日から令和4年3月31日(木)まで
(4)委託料上限額
8,500千円以内(消費税及び地方消費税を含む)
(5)参加資格
別添「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務企画提案募集要項(以下 「要項」という。)のとおり
●募集要項
(6)参加手続き等
要項に定める期日までに指定の書類を指定の方法により提出すること。
(7)提出先
〒770−0943
徳島市中昭和町1丁目2番地 徳島県立総合福祉センター 2F
公益財団法人 徳島県母子寡婦福祉連合会
電話番号 088−654−7418
ファクシミリ番号 088−654−7414
電子メールアドレス boshi-01@aioros.ocn.ne.jp
(8)受託候補者の決定等
●審査基準
●様式1 プロポーザル参加表明
●様式2 誓約書
●様式3 会社概要
●様式4 類似業務受託実績調書
●様式5 質問書
●様式6 企画提案書
要項の「7 審査方法等」により決定する。
新着に次の項目を掲示する。
表題:「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
次のとおり、「ひとり親家庭子育て応援強化事業」運営・管理業務委託に係る企画提案を募集します。
|
|
|
ひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付事業のうち
「就職準備金」にかかる貸付の募集(令和2年度募集分)
※今回の募集は令和2年度末に養成機関を修了し、資格取得された方が対象です。
(なお、令和3年度の入学準備金にかかる貸付の募集は、後日、別途行います。) |
高等職業訓練促進給付金を活用して養成機関に在学し、就職に有利な資格を取得し、当該資格が必要な業務に従事しようとする母子家庭・父子家庭の親に、就職準備金の貸付を行います。
◆今回募集する貸付対象者◆
高等職業訓練促進給付金を受け、令和2年度中に養成機関を修了し、その後、資格を取得した方(就職準備金対象者)
◆貸付限度額
・就職準備金 200,000円
◆申請期間◆
養成機関を修了し、かつ資格を取得した日から30日以内
◆返還免除◆
養成機関を修了し、かつ資格を取得した日から1年以内に当該資格が必要な業務に従事し、引き続き5年間業務に従事したときは、貸付金の返還が免除されます。
◆問い合わせ先◆
公益財団法人徳島県母子寡婦福祉連合会
徳島市中昭和町1丁目2番地
徳島県立総合福祉センター2階
TEL088−654−7418 FAX088−654−7414
※募集要項のPDFファイル
※貸付の手引きのPDFファイル
|
|
|
「迎春」親心代行便発送事業の実施について |
●新型コロナウイルス感染症が第3波と言われるほど全国的に広がりを見せています。こうした状況の中,明治安田生命保険相互会社の支援を受け,県外からの帰省等が困難な「ひとり親家庭の子ども」に対し,フードパントリー(食品の無償提供)事業を実施します。
【対 象 者】 県外で生活する高校,専門学校,大学及び大学院で学ぶ帰省が困難な子どもがいる徳島県在住のひとり親
【受付日時】 令和2年12月7日(月)から12月23日(水)まで
平日 午前9時から午後5時まで
【申込方法】 電話でお申込みください。
【申 込 先】 公益財団法人徳島県母子寡婦福祉連合会
電話番号 088−654−7418
または 090−6886−7852
【発送内容】 県産食品等(5千円相当)
【発送予定】 令和2年12月25日(金) |
|
|
「フードパントリーの申込はお済ですか」 |
※まだ、お申し込みされていない方は、当連合会までご連絡ください。
●徳島の食品を4回お届けするこの事業は好評で既に2000人の方から
申し込みがありました。
すべての対象者の皆さんにお届け致したく、次のとおり変更されましたので
お忘れなく申し込み下さい。
・受付期間延長:11月30日(金)まで
・対象者:児童扶養手当の認定が令和2年度で新たに全部支給となった方も対象です。
●利用申込書 【PDFデータ】
●メール申込 boshi-07@ace.ocn.ne.jp
氏名・連絡先・フードパントリー申込希望と送信ください。 |
|
|
「阿波っ子学習支援(徳島県ひとり親家庭等子どもの学習支援事業)」 |
●徳島県はひとり親家庭の小学生たちに学習支援を行います。
学習習慣を身につけ、苦手科目(国・算・理・社)を
克服できるようにします。
●募集案内 【PDFデータ】 |
|
|
医療事務講座 通学コース 受講案内 |
●ニチイ学館が行う標記講座に対し,当連合会が受講料及びテキスト代を
負担して受講できる事業を実施します。
(対象者)ひとり親家庭の母・父及び寡婦
(募集人数)11名 (週1回もしくは週2回のコース有り)
(〆切)令和2年10月30日(金)※募集人数に達した場合終了いたします。
(受講場所)希望するニチイ学館の各教室
※ニチイ学館ホームページ
(個人負担)当連合会へ19,580円負担して頂きます。
◆問い合わせ・お申込み先◆
徳島県母子寡婦福祉連合会 池田(TEL088-654-7418)まで |
|
|
介護職員初任者研修受講案内 |
●ニチイ学館が行う標記研修に対し当連合会が受講料及びテキスト代を
負担して受講出来る事業を実施します。
(対象者)ひとり親家庭の母・父及び寡婦で全日程(16日間)を受講できる方
(募集人数)3名
(〆切)令和2年10月30日(金)※募集人数に達した場合、終了します。
(受講場所)希望するニチイ学館の各教室
※ニチイ学館ホームページ
(個人負担)当連合会へ5,500円負担して頂きます。
◆問い合わせ・お申込み先◆
徳島県母子寡婦福祉連合会 仁木(TEL088-654-7418)まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
母子家庭等就業・自立支援センター就業支援講習会 |
徳島県母子家庭等就業・自立支援センターでは就業に役立つ知識技能・資格を習得するための就業支援講習会を開催しています。
平成30年度募集要綱を記載しました。
詳細はこちら |
|
|